ご祈祷・各種受付

ご祈祷のご案内

ご祈祷は予約制にて午前9時から午後4時まで30分毎に行っております。 
当社ウェブサイト「ご祈祷予約」よりお申し込みください。(ウェブからの予約は3日後からとなります。翌日、翌々日のご祈祷を希望される場合はお電話にてご連絡ください)
儀式殿にて祭儀が行われている場合、その間のご祈祷の受付は行っておりません。(随時、ブログやトップページにてお知らせ致しております)

地鎮祭や年祭等の出張祭典につきましては、電話予約が必要です。
ご不明な点がございましたら社務所までお問い合わせください。
社務所 TEL 044-988-0045

 

安産祈願

安産祈願

妊娠5ヵ月目の戌の日に白布の腹帯を締める「帯祝い」を行います。これに合わせて安産祈願を行うことが慣習とされております。
戌の日以外にお参りいただいても差し支えありませんので、体調とご都合が良い日にお参り下さい。
ご希望の方にはご祈願者の名前入りの帯をお授けしておりますのでお申し出下さい。また、ご持参の帯などもお祓いすることができます。

初宮詣(お宮参り)

初宮詣(お宮参り)

一般的に生後約1ヶ月で神社に参詣します。 地域の慣習がある場合はそれに従って下さい。赤ちゃんの健康状態や皆様のご都合もありますので、上記の日数を目安にお参り下さい。

七五三

七五三

三歳の男女児の髪置、五歳男児の袴着、七歳女児の帯解の儀式。 江戸後期、11月15日が七五三の日となり、今では11月前後に行われるのが慣例となっています。

ご祈祷を受けた方には七五三守り、お名前入りのおふだを授与しております。また、記念品としてキャラクターバック等を差し上げております。
 
その他、七五三に関するよくあるご質問ページをご覧ください。

※本年は予約制にてご祈祷を行います。詳しくはこちらをご覧ください。

 


七五三のよくあるご質問はこちら

厄除

厄除

人生の転機にあたる年齢を厄年とし、身を慎み、神前にてご加護を祈願します。
厄年は数え年で考えますので、年の初め(お正月から節分まで)にご祈祷をするのが一般的です。

交通安全

交通安全

車を主とした交通安全祈願です。
車を祓われる方は儀式殿境内に設けております車祓所に駐車願います。
バイク・自転車などもお祓いいたします。

お車の駐車場所は案内図をご覧ください。

 


案内図はこちら

結婚式

結婚式

本殿、または儀式殿にて結婚式を行う事が出来ます。
式の進行やプランなどは社務所までお気軽にお問い合わせください。

社務所 TEL 044-988-0045

ここで御紹介したものはあくまで一例です。
家内安全・商売繁盛・合格祈願、その他の御祈願も承ります。

 

ご祈祷の流れ

申込

申込

申込用紙にご記入の上、初穂料を添えて受付にお申し込み下さい。申込用紙は受付前にございます。

ご不明な点は社務所までお気軽にお問い合わせください。

社務所 TEL 044-988-0045

儀式殿へ案内

儀式殿へ案内

儀式殿へ案内

各々の御神札にお名前をお入れします、参集殿でお待ちください。用意が整い次第、儀式殿へとご案内いたします。すでに他の方がご祈祷中の場合は、その次のご祈祷にご案内いたします。
 
申し込みの方が大勢いらっしゃる場合は、ご一緒にご祈祷いたします。

修祓(しゅばつ)

修祓(しゅばつ)

祭儀に先立ち、お清めの儀式をいたします。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が神様に、皆様のご祈願を申し上げます。

御鈴祓(みすずはらい)

御鈴祓(おすずはらい)

御鈴でお清めし神様のお恵みをいただきます。

玉串を奉りて拝礼

玉串を奉りて拝礼

榊の枝に紙垂をつけた玉串を神様に捧げて、御祈りをいたします。
拝礼作法は二礼二拍手一礼です。

御神札授与

御神札授与

ご祈祷いたしました御神札と、記念品をお授けいたします。

 


参拝記念品のご案内はこちら

ご祈祷は15~20分程です。混雑状況により、少々お待ちいただくことがございますが、ご了承ください。